固定資産明細表の行の幅学校医の会計処理が分かれる理由とは?

2023年05月17日

認定こども園の特定保育料とは?

教育実習生こんにちは!今日は、幼稚園法人の監事さんからのご質問です。

 

<Q>認定こども園の特定保育料とは?

 当方人では、幼稚園型認定こども園を設置しています。決算書の中に特定保育料収入とあるのですが、どう言う収入ですか?

資金収支計算書

 学生生徒等納付金収入

  特定保育料収入 ×××

 

<A>
 
特定教育・保育施設では、上乗せ徴収の利用者負担額を特定保育料と呼んでいます。

 もう少し正確に言うと、特定教育・保育の質の向上に係る対価として保護者の同意を得て支払いを受ける施設整備費など利用者が負担する上乗せ徴収額を特定負担料と言います。この特定保育料を保護者から受け取った場合の園の会計処理は、大科目は「学生生徒等納付金収入」、小科目は「特定保育料収入」とすることを基本とします。なお、小科目は、使途を示す費目を付記することも考えられます。例:特定保育料収入(施設整備費)のような感じです。

 

<根拠> 子ども・子育て支援新制度に関する自治体及び事業者の疑問を解消することを目的として内閣府からFAQ(よくある質問)に説明があります。なお、認定こども園の所管は、41日からこども家庭庁に移ったはずですが、資料は、内閣府当時のものです。

 自治体向けFAQ(よくある質問)(第19.1版)R3.10.1

 ここのQ379Q380が関連個所です。

 

 追加の参考図です。

こども園科目表480 

 今日は、ここまでです。



kaikei123 at 07:00│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
固定資産明細表の行の幅学校医の会計処理が分かれる理由とは?