2021年10月22日
【高校】就学支援金を補助金収入としない理由?
<Q>【高校】就学支援金を補助金収入としない理由?
高校の就学支援金が県から入金されますが、どうして補助金収入に計上しないのですか?
<A>
高等学校等における教育に係る経済的負担の軽減を図る目的で、国(都道府県)が授業料の一部を、生徒(保護者)に対して支給する制度(就学支援金制度)があります。就学支援金は、学校法人が生徒本人に代わって受け取り、授業料の一部と相殺する仕組みとなっています。したがって、学校法人に対しての国(都道府県)からの入金なのですが、学校ではあくまでも生徒本人に代わって代理受領した預り金の性格を持っています。この代理受領した預り金は、授業料収入に充当するものであり、補助金収入とはなりません。
(少し参考:「寄付金収入・補助金収入に関する留意事項」学校法人委員会研究報告第31号)
就学支援金は、生徒に対して支給するもので、高校へは県から補助金の交付決定通知はきません。
今日は、ここまでです。
kaikei123 at 07:00│Comments(0)│