【経費の教管区分】運動部の寮の経費処理はどっちだ〜?【見ておこう!】改正私立学校法説明会資料!

2019年11月22日

【預り金】預り金の補助科目って何が入るの?

疑問こんにちは!今日は、高校の経理の方からのご質問です。

 

<Q>【預り金】預り金の補助科目って何が入るの?

 会計士さんより「預り金」について、「補助科目を使った方が、業務がより正確で効率的になりますよ」と言われました。

 一般的な話として、高校の「預り金」の補助科目には、どのような補助科目がありますか?

 

<A>

 補助科目の設定は、学校独自に決めることができます。

 高校の「預り金」の一般的な補助科目には、

・所得税

・住民税

・共済掛金

・雇用保険

・就学支援金 があります。

 

 また、学校の取引内容により、

・修学旅行費

・PTA会費

・生徒会費

・学年費   等があります。

 

 それと「その他の預り金」を設定しておくと便利です。例えば、ここには入学辞退者の授業料など入ります。

 具体的に預り金の補助科目を新規に設定するには、「預り金」の総勘定元帳を3カ年程度遡ってみると、学校に必要な補助科目がはっきりすることでしょう。

 

 今日は、ここまでです。



kaikei123 at 07:00│Comments(0) ★ 負債 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【経費の教管区分】運動部の寮の経費処理はどっちだ〜?【見ておこう!】改正私立学校法説明会資料!