2017年11月13日
【高校】高等専修学校と高校の違い
<Q>高等専修学校と高校の違い
高等専修学校と高校の違いはどこですか?
<A>
高等専修学校、高等学校との違いは、ともに中学卒業者を対象とした学校ですが、高等専修学校は専修学校の高等課程、これに対して高校は一条学校である点が大きな違いに思います。
下記は、専修学校のパンフレットがわかりやすいので引用いたします(出典:東専各)。
高等専修学校と高校の違い
| 高等専修学校 | 高等学校 |
位置づけ | 学校教育法第124条、125条 | 学校教育法第1条、50条 |
修業年限 | 1年以上 | 3年 定時制・通信制は3年以上 |
授業科目 | 専門科目が中心 | 普通科目が中心 |
課程・組織 | 昼間部 夜間部 ※
| 全日制 定時制 通信制 単位制 |
※平成24年4月1日より専修学校における単位制・通信制の学科の設置が可能になりました。(平成24年文部科学省令第14号)
制度の違いは確かにあるのですが、実際、高等専修学校を訪問すると、学校生活は普通高校とほぼ同じです。
今日は、ここまでです。
kaikei123 at 07:00│Comments(0)│
│◎ 法人運営