2017年06月20日
【専修学校】高等専修学校ってどんな学校?
<Q>高等専修学校ってどんな学校?
専修学校には、高等専修学校がありますが、どのような学校です。
<A>
高等専修学校は、一言で言うと専修学校の高校部門です。生徒には、当然、就学支援金も支給されます。
もう少し正確に説明します。
専修学校は、教育内容や、対象者によって3つの課程が設けられています。
専門課程、高等課程、一般課程の3つです。感覚的にわかるかと思いますが、専門課程は、高校卒業程度の者を対象とします。高等課程は、中学校卒業程度の青少年を対象とします。教育の対象を限定しない施設は一般課程と言います(学教法第125条)。
そして、高等課程を置く専修学校は高等専修学校と称することができます。高等課程の経営母体は私学がほとんどです。
また、専門課程を置く専修学校は専門学校と称することができます(学教法第126条2項)。こちらは馴染みのある名称かと思います。
<少し追加説明>
文科省の専修学校振興検討会議の資料(H28年)から「専修学校のあらまし」の高等課程の部分を引用してみます。
高等専修学校〈専修学校高等課程〉の概要
1.制度の創設
「学校教育法の一部を改正する法律(昭和50年7月11日法律第59号、昭和51年1月11日施行)
2.目的、入学資格、設置基準
目的 | 中学校における教育の基礎の上に、心身の発達に応じて、職業若しくは実際生活に必要な能力を育成し、又は教養の向上を図ることを目的とする。(学校教育法第124条、第125条第2項) |
入学資格 | ・中学校若しくはこれに準ずる学校を卒業した者 ・中等教育学校の前期課程を修了した者 ・中学校卒業等と同等以上の学力が認められた者(外国の学校教育の9年課程修了者、認定在外教育施設の中学校同等課程修了者、等) |
設置基準 | ・修業年限1年以上 ・年間授業時数800時間以上 ・教育を受ける者が常時40人以上 等 |
3.学校教、生徒数等の現状
高等専修学校の設置者別学校数、生徒数、教員数(平成27年度学校基本統計)
設置者区分 | 統計 | 国立 | 公立 | 私立 |
学校数 | 431校 | 1校 | 6校 | 424校 |
生徒数 | 40,095人 | 19人 | 519人 | 39,557人 |
教員数 | 2,749人 | 12人 | 58人 | 2,679人 |
今日は、ここまでです。