2017年05月18日
【法務】もし決算が否認されたらどうなるの??
<Q>【法務】もし決算が否認されたらどうなるの??
毎年、決算理事会で決算は承認されていますが、もし理事会で決算が否決されてしまったらどうなるのですか?
<A>
学校会計の法規集では、対応できません。
弁護士の俵先生の専門書のお力をお借りします。(「解説私立学校法」p372〜373。H27年法友社。俵先生)
3 決算が否認された場合はどうなるであろうか。 私学法では、株式会社の場合のように、計算書類につき株主総会の承認を求めるような制度(会社法438条2項)はない。したがって、理事長から提出された決算を理事会が否認したり、評議員会で否認の意見が出された場合に問題になる。
もし、否認された支出が違法支出である場合には、違法支出の責任者に対し、学校法人に損害賠償をさせたり、支出金の返還をさせて、決算を組みなおす必要がある。
また、否認の内容が支出の不適切を指摘するものであるときは、その意見を参考として、適切な対策を講ずればよい。
なお、決算自体に違法、不当性はないのに、理事長に対する嫌がらせとして、理事会で反対派によって決算が否認された場合は、理事長に対する不信任の意思表示とみることはできるが、既に行われた支出行為の効力に影響を及ぼすものではないと考える。 |
今日は、ここまでです。