2016年10月27日
【税金】消費税のインボイス方式って何?
<Q>消費税のインボイス方式って何?
消費税のインボイス方式ってなんですか?
<A>
インボイスと言うとビジネスでは、請求書の意味合いが強いのですが、消費税で言うインボイスは、少し意味が異なり「納品書」「送り状」に近いモノをイメージしています。
消費税は売上(1080円)に含まれる消費税(80円)から仕入れ(864円)に含まれる消費税(64円)を控除して事業者が消費税16円(80円−64円)を税務署に事業者が納付します。
仕入れから差し引く消費税を仕入税額控除と言うのですが、悪用した消費税還付詐欺を防ぐためにインボイス方式が必要とされています。
インボイス方式では、企業は仕入れ先から受け取ったインボイスに書かれた税額しか消費税の控除ができなくなります。
インボイス方式の導入は、財務省が提唱しています。
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/401.htm
今日は、ここまでです。