【運営】バラバラの監事監査報告書【法人税】席貸業の判定

2016年05月25日

【基本金】経理用語を使わないで基本金の説明して下さい?!

基本金こんにちは! 今日は、決算理事会後の理事長よりご質問です。



<Q>経理用語を使わないで基本金の説明して下さい?!

 経理部長の説明では、基本金がよくわからない。わかるように経理の言葉でなく基本金を説明して下さい。



<A>

 むずかしいかも知れませんが、やはりまず経理用語で説明させて下さい。

「学校法人がその設置する学校を運営していくために必要な資産のうち、その諸活動の計画に基づき継続的に保持していかなければならない資産を観念的な金額としてとらえ、基本金の概念を定めています(会計基準第29条)。そして、基本金は事業活動収支計算を通じて事業活動収入から組み入れられます。」 はやり経理用語だと基本金は少し難しいですね。



 それでは、経理用語を使わない基本金の説明です。

 基本金を簡単に言うと設置基準を満たした印(自分のお金を設備を買った印)を基本金と言っています。

 と言うのは、学校法人は私立学校の設置を目的とする法人ですから、その設置する各学校で行う教育研究は、教職員等の人的組織(ソフト面)のほか、校地、校舎、施設、設備、教具、校具、備品等(ハード面)が整備されていなければ本来の目的を達することができません。学校運営のために必要な資産は、常に保持する必要があり、これを基本金という形で維持すべきこととしたのです。(参考:小野先生p301302



 今日は、ここまでです。



kaikei123 at 07:00│Comments(0)TrackBack(0) ☆ 基本金 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【運営】バラバラの監事監査報告書【法人税】席貸業の判定