2015年09月17日
【予算書】事業活動収支予算書の「その他の特別収入」の中身って何?
こんにちは! 今日は、会合でお会いした大学法人の理事さんからのご質問です。
<Q>事業活動収支予算書の「その他の特別収入」の中身って何?
他校の事業活動収支予算書をみていたら「その他の特別収入」に大きな金額が入っているのですが細かな内容がわかりません。「その他の特別収入」の中身は、どんな科目が入るのですか?
<A>
事業活動収支予算書は、事業活動収支計算書の予算書です。
「その他の特別収入」の科目例は、第五号様式にあるのですが、小科目には、施設設備寄付金、現物寄付、施設設備補助金、過年度修正額が入ります。
第五号様式では、この4つの小科目の次に、(何)とあるのですが、小科目の運用は、文科省の通知(第8号通知)で、特別収支の科目は限定的列挙されています。ですからこの4科目で、「その他の特別収入」のほぼ全部となります。
事務局の主観が大きく入りますが、一般的には、施設設備補助金が大きな金額の内訳の代表と推測されます。
科目の説明を少ししておきます。
別表第二 事業活動収支計算書記載科目(第19条関係)より
大科目 | 小科目 | 備考 |
その他の特別収入 | ||
施設設備寄付金 | 施設設備の拡充等のための寄付金をいう。 | |
現物寄付 | 施設設備の受贈額をいう。 | |
施設設備補助金 | 施設設備の拡充等のための補助金をいう。 | |
過年度修正額 | 前年度以前に計上した収入又は支出の修正額で当年度の収入となるもの。 |
今日は、ここまでです。