【部門】学校法人部門の教員人件費【値引き】ポイントカード利用の備品購入

2013年04月04日

【補助金】補助金と助成金の違い?

補助金こんにちは! 今日は、学校会計の研修会の後でいただいたご質問です。

 

<Q>補助金助成金の違い

学校では、補助金の他に助成金を受け取ります。補助金と助成金はどこが違うのでしょうか?

 

<A>

 正直なところ会計法規集ではお手上げでしたので、詳しいご回答は後日、補助金等適正化法の専門書のお力を借りて行いました。

 

補助金等の区分

 補助金等適正化法においては、補助金、負担金、利子補給金等についての定義をしているわけではないのですが、一般的に法律用語上の使いわけとしては、以下のとおりであると考えられます。

名称

内容

補助金

 

 補助金とは、国、地方公共団体等が特定の事務又は事業(産業の助成・社会福祉・公共事業等)を実施する者に対して、当該事務又は事業を助長するために恩恵的に交付する給付金をいいます。この意味での補助金は、法令上又は予算上常に補助金とよばれるとは限らず、奨励金、助成金、負担金、交付金、給付金、補給金等の名称でよばれることもあります。

 

 補助金の交付の主体は、国又は地方公共団体ですが、特別の法律に基づいて設けられた法人の場合もあります。

 

助成金

 

 助成金とは、特定の事業を特に助成する目的で交付する金銭であり、経費の性格としては補助金と同様ですが、予算計上の経費の性格から特段の理由で助成することとされている場合に使われています。

 

 すなわち、公共事業、社会福祉、文教、産業振興等に対する補助と異なり、特定の事業を助成するという実態に着目して「助成金」の名称が付されています。

 

(出典:「補助金等適正化法講義」p1415。H23大蔵財務協会)

 

 こうしてみると、補助金は助成金と呼ばれることもあるので、ちょっとややこしいのですね。助成金は、特定事業の助成の補助金ということになりそうです。

 数学の集合で言うと、「補助金>助成金」ですね。ただ、実際に学校を運営をしている場合は、補助金と助成金との区別はあまり意識しません。

 

 今日は、ここまでです。



kaikei123 at 07:28│Comments(0)TrackBack(0) ■■ 収入/補助金収入 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【部門】学校法人部門の教員人件費【値引き】ポイントカード利用の備品購入