2011年05月05日
【注記】リース資産の注記
こんにちは! 先ほど、決算を進めている幼稚園さんからご質問をいただきました(その2)。
<Q>リース資産の貸借対照表の注記の年ですが、今年は
(1)平成22年4月 1日以降に開始したリース取引
(2)平成22年3月31日以降に開始したリース取引
とするので間違いないのでしょうか?
<A>
<事務局コメント>
残念ですが、間違いです。
22年でなく21年です。会計処理が平成21年3月31日と4月1日を境に変わったからです。
正しくは、
(1)平成21年4月 1日以降に開始したリース取引
(2)平成21年3月31日以前に開始したリース取引
に分けて書きます。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by たんぽぽ 2011年05月06日 16:56
梶間先生先日は質問を解決していただいて本当にありがとうございました。またまた質問しても良いでしょうか?
Q1.計算書を仕上げ、様式等のチェックリストに目を通していると、計算書の貸借貸借対照表の注記に
(9)後発事象 次年度以降の計算書類に重要な影響を及ぼす事項が記載されているか。
とありました。当幼稚園では、退職給与引当金は、私立幼稚園の退職金基金社団よりの交付金と同額のため、引当金は計上してきていませんでした。引当金は23年度の計算書からと思っていましたが、この後発事象には、次年度に一括で退職給与引当金を計上する旨を書いておく方が良いのでしょうか。
Q2.ちなみに来年一括して計上するときは、これで良いのでしょうか?
例えば23年3月末時点 期末要支給額 1000万
24年3月末時点 期末要支給額 1100万
の場合仕訳は
借方 退職給与引当金特別繰入額 1100万
貸方 退職給与引当特定預金 1100万
と仕訳して、
資金収支の人件費の小科目に退職給与引当金繰入額資金収支のその他収入に退職給与引当特定預金
消費収支計算書の支出に退職給与引当金繰入額
消費収支計算書の収入に???
長くなりました。科目名等にも自信がありませんが是非教えて下さい。お願いいたします。
Q1.計算書を仕上げ、様式等のチェックリストに目を通していると、計算書の貸借貸借対照表の注記に
(9)後発事象 次年度以降の計算書類に重要な影響を及ぼす事項が記載されているか。
とありました。当幼稚園では、退職給与引当金は、私立幼稚園の退職金基金社団よりの交付金と同額のため、引当金は計上してきていませんでした。引当金は23年度の計算書からと思っていましたが、この後発事象には、次年度に一括で退職給与引当金を計上する旨を書いておく方が良いのでしょうか。
Q2.ちなみに来年一括して計上するときは、これで良いのでしょうか?
例えば23年3月末時点 期末要支給額 1000万
24年3月末時点 期末要支給額 1100万
の場合仕訳は
借方 退職給与引当金特別繰入額 1100万
貸方 退職給与引当特定預金 1100万
と仕訳して、
資金収支の人件費の小科目に退職給与引当金繰入額資金収支のその他収入に退職給与引当特定預金
消費収支計算書の支出に退職給与引当金繰入額
消費収支計算書の収入に???
長くなりました。科目名等にも自信がありませんが是非教えて下さい。お願いいたします。