【内訳表】会計士監査と内訳表【学納金】学納金と学則との関係

2011年01月24日

【内訳表】内訳表の部門の違い

部門

こんにちは梶間です。大学の経理課長さんからのご質問です。

 

<Q>

資金収支内訳表の部門は、どうして消費収支内訳表の部門より細かく書くのですか?

 質問の仕方を変えると、どうじ消費収支内訳表の部門は、大学・短期大学・高等学校において細分される部門設定がないのですか?

 

<A>

消費収支内訳表が資金収支内訳表の部門別と異なる点は、資金収支内訳表が要求しているに大学の学部、短期大学の学科及び高等学校の課程等の細分について(学校法人会計基準第13条第2項)、消費収支内訳表は要求していません。

 

理由は3つ考えられます。

①消費収支計算は資金収支計算に比較すると、学校法人にとってこれまで比較的なじみがうすいこと(資金収支計算は昭和46年に学校法人会計基準が制定される前から学校に広まっていた)

消費収入の計算上帰属収入から控除する基本金組入額は、細部にわたる部門別の区分が困難な場合があると考えられること等を考慮している。

③資金収支内訳表の部門設定が消費収支内訳表より細分化されているのは、経常費補助金の取扱いと連動している(文管振第93号・昭和47.4.26・文部省管理局長通知「資金収支内訳表について」) 

 

 

 

 

 

 



kaikei123 at 07:28│Comments(0)TrackBack(0) ☆ 内訳表・明細表 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【内訳表】会計士監査と内訳表【学納金】学納金と学則との関係