2010年03月15日
【固定資産】体育館の取り壊し費用
<Q>体育館の取り壊し費用について
昨年、体育館を取り壊し現在、新しい体育館を建築中です。さて、旧体育館を取り壊した時の取り壊し費用は、教育研究経費、管理経費のどちらになるのですか?
<A>
確かに、体育館など建物の取り壊し費用の会計処理は、一瞬迷うところですね。しかし、現在、学校の建物取り壊し費用については、取扱がほぼ統一されています。
(1)従来より使用していた固定資産の除却等により取壊しのための支出が生じた場合は、取壊しの対象となった資産の使途に応じて経費処理します。
すなわち、
教育研究関係の固定資産の取壊し費用は→教育研究経費(支出)
管理関係の固定資産の取壊し費用→管理経費(支出) として処理します。
(1)以上の考え方に対して、教育研究諸活動の維持・継続のための支出か否かを重視して、取壊しにより教育研究活動が停止する場合には教育研究経費(支出)とすべきではないとする有力な見解もあるので、取壊し経費の経費区分の原則的考えは、上記(1)によるのが妥当ですが、建物等の取り壊し後の土地を教育研究関係から管理関係へ使途変更する場合には、管理経費(支出)処理を認めるものとしています。
※学校法人実務問答集Q&A第6号 昭和61年日本公認会計士協会
貴方の学校の体育館の場合、(1)のよると体育館は生徒用の教育研究用の固定資産ですから教育研究経費になります。
また、(2)の考え方によっても、体育館を建て替えて教育研究活動は継続するので教育研究経費になります。