2008年03月

2008年03月31日

【補助活動収入】2つの会計処理の方法がある!

バス

こんにちは! 今日は、食堂、売店、スクールバスなどの補助活動事業のご質問です。

 

<Q>当中学では、生徒のためにスクールバスを運営しています。食堂の収入は、補助活動事業になりますが、会計処理は、総額法と純額法のどちらを選ぶべきですか?

 

<A>

 本来は、会計処理は総額主義が原則なのです(基準5条)。しかし、補助活動事業については、純額表示も認められています(基準第5条但書)。

 

 どちらの方法を採用すべきかは、各学校が判断することであり、特にこちらにしなさいと言うことはありません。

 

 なお、「その他の重要な会計方針」で補助活動事業の収支を純額表示している旨の注記をしている場合には、収支相殺の範囲及び金額を注記することが必要になります。

 

5条

 



kaikei123 at 06:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ■■ 収入/付随事業収入(前:事業収入) 

2008年03月24日

【事業収入】食堂の収入は2つの可能性あり!

食事

 

こんにちは! 今日は、食堂の収入のご質問です。

 

<Q>学校で運営している食堂、売店、スクールバスの会計処理についての質問です。いずれも収入は、事業収入(大科目)ですが、小科目は補助活動収入か収益事業収入のどちらですか?

 

<A>学校の寄付行為で、食堂、売店、スクールバスを収益事業と規定してれば、その収益事業会計からの学校への繰入額は、収益事業収入(小科目)となります。

 

 寄付行為にない場合は、補助活動と理解され、補助活動収入(補助科目)となります。

 

 



kaikei123 at 08:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ■■ 収入/付随事業収入(前:事業収入) 

2008年03月17日

【事業収入】スキー学校の取り扱い!

スキーこんにちは! 今日は、高校のスキー学校のご質問です。

 

<Q>当高校では、全員生徒参加で、長野県のホテルを貸し切りスキー合宿を行っています(3泊4日)。この場合の生徒からの参加費300万円はどう会計処理したら良いですか?

 

<A>

学校には、林間学校 、修学旅行、臨海学校、スキー学校などの校外教育活動があります。

さて、本問の収入は、事業収入(大科目)の校外教育活動収入(小科目)で処理します。

 

また、支出の方は、生徒のために使う支出ですので、教育研究経費(大科目)で、小科目はそれぞれ支出の内容に応じて、校外教育宿泊費支出、旅費交通費支出、損害保険料支出、報酬・委託・手数料支出などになります。 



kaikei123 at 07:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ■■ 収入/付随事業収入(前:事業収入) 

2008年03月10日

【事業収入】幼稚園での園外授業!

演劇会

 

こんにちは! 今日は、幼稚園さんのご質問です。

 

 

<Q>この度、幼稚園の園外授業で演劇会に行きました。ほとんどの園児が参加し、参加費が25万円集まりました。かかった経費は20万円でした。

この会計処理はどうなりますか?

 

<A>

2つの会計処理があります。

【総額主義の採用する】

幼稚園の園外授業の収入20万円は、学納金収入ではなく、事業収入(大科目)の補助活動収入(小科目)や園外保育活動収入(小科目)になります。

 

【純額主義を採用する】

 この場合は、収入超過5万円なので、補助活動事業収入5万円となります。 

 



kaikei123 at 08:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ■■ 収入/付随事業収入(前:事業収入) 

2008年03月03日

【事業収入】演奏会の会計処理!

音楽会

 

こんにちは! 今日は、音楽大学の演奏会収入のご質問です。

 

<Q>大学で楽器の購入資金に充てるために、卒業生にボランティアでお願いしてモーツァルトの演奏会をすることになりました。チケットは、一般に広く売りたいのですが会計処理はどうなりますか?

 

 

演奏会

<A>

 学校の経理では、チケットの売却収入は、事業収入(大科目)の補助活動収入(小科目)になります。

 

 また、この場合、ご質問の音楽会は、税法上、原則として、「法人税法施行令」第5条第1項第26号の興行業に該当し、税務上の収益事業となります。

 



kaikei123 at 07:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ■■ 収入/付随事業収入(前:事業収入)