2023年05月22日
【学則】授業料はなぜ学則に書くのか?
<Q>【学則】授業料はなぜ学則に書くのか?
当高校の授業料や入学金は、学則で定めていますが、どうして学則に書いているのでしょうか?
<A>
高校の授業料や入学金を学則で定めているのは、学校教育法施行規則第4条第1項に定める学則記載事項になっているからです。
私立学校の授業料の法的な性格は、学校という教育役務を提供する施設の利用に関する私法上の在学契約により定められた料金ですので、学則等で在学契約の内容を明確にする必要があったのでしょう。学則は、学校の設置認可の際の添付書類となっていて、設置後の学則の変更(収容定員に係るものを除く)は、所轄庁への届出事項になっている重要な学内規程です。
今日は、ここまでです。
kaikei123 at 07:00│Comments(0)│