教育委員会の「教育に関する法人」って何??預かり保育と学校教育法

2020年09月09日

【私学助成園】ややこしい預かり保育

幼稚園 こんにちは!今日は、幼稚園の顧問税理士さんからのご質問です。

 




<Q>【私学助成園】ややこしい預かり保育

 私学助成を受ける幼稚園ですが、預かり保育の制度ややこしいです。預かり保育の種類ってあるのですか?

 

 

<A>

 私学助成園の明かり保育は、従来の私学助成の補助を使った預かり保育と、子ども子育て支援新制度の地域子ども・子育て支援事業の一時預かり事業(幼稚園型) があります。

 

<少し説明>

1.制度

 私立幼稚園では、まず従来からの預かり保育があります。さらに、私立幼稚園では、子ども・子育て支援新制度のい一時預かり事業(幼稚園型。市区町村が実施主体)を行っている場合があります。

新制度に移行した幼稚園は一時預かり事業への移行が原則とされていまずが、移行が困難な場合の経過措置として私学助成の預かり保育補助を継続している園もあります。

また、新制度に移行していない私学助成の私立幼稚園でも、一時預かり事業の受託は可能です。

私学助成園の2つの預かり保育

私学助成園の2つの預かり保育

従来からの預かり保育

一時預かり事業(幼稚園型)

 

2.実際

2019年度の調査によれば、預かり保育実施園8,097園のうち、私学助成を受けて実施している園が3,747園(46.3)、一時預かり事業(幼稚園型)で実施している園が2,366(29.2%) と、約半数は私学助成で預かり保育を実施しています。

幼稚園における預かり保育実施状況

 

実施園数

実施園数のうち、私学助成(特別補助)を受けている園数

実施園数のうち、−時預かり事業(幼稚園型)を実施している園数

公立

2,251(70.5%)

(−)

1,023(45.4%)

私立

5,846(96.9%)

3,747(64.1%)

1,343(23.0%)

8,097(87.8%)

3,747(46.3%)

2,366(29.2%)

資料:2019(令和元)年度幼児教育実態調査(文部科学省)

(参考:「保育白書2020p118/全国保育団体連絡会保育研究所 編集)

 

今日は、ここまでです。



kaikei123 at 07:01│Comments(0) ◎ 就学前教育(初等教育) 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
教育委員会の「教育に関する法人」って何??預かり保育と学校教育法