2019年01月09日
【保育】教えて学童??
<Q>【保育】教えて学童??
最近の学童の状況を教えてください。
<A>
学童保育は、両親が共働きであるなど保護者が不在である学童を、保護者にかわって放課後一定時間保育すること。帰宅しても保護する者がいない家庭などの、小学生の学童などが対象となっています。放課後児童クラブ・児童クラブなどともいうこともあります。
2015年からスタートして子ども・子育て支援新制度で、学童保育に小学校の低学年から全学年に広がりました。
ここからは、保育白書2018年版p130〜131を参考にしています。
2017年5月1日現在で学童保育の「支援の単位」数は全国に約3万、入所児童数は約115万人います。
図表1 学童保育の運営主体(2017年5月1日現在)
運営主体 | 支援の単位 | 割合 |
公立公営 | 10,084 | 34.4% |
社会福祉協議会 | 3,637 | 12.4% |
地域運営委員会 | 4,558 | 15.6% |
父母会(保護者会) | 1,575 | 5.4% |
NPO法人 | 2,589 | 8.8% |
民間企業 | 1,586 | 5.4% |
その他法人等 | 5,258 | 18.0% |
合計 | 29,287 |
|
※資料:全国学童保育連絡協議会調査
図表2 学童保育の実施場所(2017年5月1日現在)
実施場所 | 支援の単位 | 割合 |
学校施設内 | 16,303 | 55.7% |
児童会館 | 3,335 | 11.4% |
学童保育専用施設 | 2,052 | 7.0% |
その他の公的施設 | 2,203 | 7.5% |
法人等の施設 | 1,931 | 6.6% |
民家・アパート | 1,739 | 5.9% |
その他 | 1,724 | 5.9% |
合計 | 29,287 |
|
※資料:全国学童保育連絡協議会調査
今日は、ここまでです。
kaikei123 at 07:00│Comments(0)│