2018年11月23日
【負債】不思議な負債?「前受金」!
<Q>不思議な負債?「前受金」!
理事会で決算書の説明を受けたときに、貸借対照表に短期借入金が負債にあるのはわかるのですが、授業料などの前受金が負債にあるのがピンときません。
前受金が負債なのは、どう考えたら良いのでしょうか??
<A>
貸借対照表には、短期借入金、未払金、前受金、預り金などの負債があるかと思います。
ここで負債を学校会計的に分類してみます。
分類 | 貨幣性の科目 | 非貨幣性の科目 |
意味 | これからお金を払うので負債 | 翌年度に教育サービスを提供する義務がある |
科目例 | 短期借入金、未払金 | 前受金 |
短期借入金や未払金は、これからお金を支払う義務がある科目なので「負債」。
他方で、前受金は、お金でなく教育サービス(具体的には授業など)を提供する義務があるので負債になります。
そして、翌年度に教育サービス(授業)を行えば、授業料収入と言う収入になります。このため前受金のような負債を収益性負債と言っています。
貸借対照表の前受金を気にすることは、すばらしい財務センスがあると言えます。
今日は、ここまでです。
kaikei123 at 07:00│Comments(0)│
│★ 負債