2017年03月08日
【高校】広域の通信制高校ってどういう学校?
<Q>広域の通信制高校ってどういう学校?
新聞に広域の通信制高校が出ていましたが、どういう高校ですか?
<A>
学教法54条第3項では高校の通信制の課程のなかに「広域の通信制の課程」を設置することも認めています。
ここには2つの通信制高校が出てきます。簡単に言うと生徒募集の範囲が違います。
狭域の通信制 | 一つ(+近隣の都道府県一つ)の都道府県から生徒を募集する通信制高校。主に公立 |
広域の通信制 | 三つ以上の都道府県から生徒を募集する通信制高校(施行令第24条)。主に私立 |
現在、新聞を拝見すると広域の通信制高校は、全国に105校あり、約10万人の生徒がいるようです。
似たような学校にサポート校がありますが、通信制高校は高校ですが、サポート校は高校ではありません。
代表的な広域通信制の高校には、例えばNHK学園(本部・東京)やクラーク記念国際(本部・北海道)があります。広域通信制の高校は高校ですから卒業すれば、全日制の高校と同じく高校卒業資格を取得できます。
学校会計では、資金収支内訳表で、高等学校の場合、全日制、定時制、通信制の課程を細分して作成することになっています。
今日は、ここまでです。