2014年09月25日
【幼稚園】預かり保育の会計処理
<Q>預かり保育の会計処理
当幼稚園の預かり保育ですが、父兄からいただく収入は、保育料収入ではなく、どうして補助活動収入にするのでしょうか?
<A>
(小科目)保育料収入のような学生生徒等納付金(収入)は、園則等に納付金として定め、募集要項に記載の上、在籍を要件として在籍者から一律に徴収するものをいいます。
これに対して、預かり保育は、提示を超えて幼稚園の在園児を預かるもので、対象は希望者のみです。預かり保育収入は、一部の園児のみから徴収するものです。このため、預かり保育収入は、(大科目)学生生徒等納付金収入でなく、(大科目)事業収入(小科目)補助活動収入となっています。
参考までに、関連しそうな代表的なQ&Aを紹介しておきます。
学校法人の設置する認可保育所に係る会計処理に関するQ&A(学校法人委員会研究報告第21号) 1−3預かり保育事業と保育所事業 Q いわゆる預かり保育事業と保育所事業とは異なるのですか。 A 預かり保育は、定時を超えて幼稚園の在園児を預かるもので、保育所事業とは異なり、この収支は学校法人会計では補助活動収支として計上する。 |
今日は、ここまでです。