2012年04月06日
【決算】学校会計23年度決算の留意点(まとめ)
こんにちは! 平成23年度学校法人決算の留意点をまとめてみたら回数が11回と多くなってしまいました。今日は、総復習です。
|
対象 |
内容 |
1 |
全法人 |
【会計方針統一通知1】 文科省 1. 退職給与引当金の計上は100%基準 (23年度決算より) |
2 |
全法人 |
【会計方針統一通知2】 2. 有価証券の評価方法 →移動平均法(23年度決算より)。 3. デリバティブ取引に係る損失の表示 (大科目)管理経費(支出) (小科目)デリバティブ運用損(支出) 等(22年度決算より)。 |
3 |
大学 |
【退職金…掛金を財源としない利息等蓄積額の戻り】 1.表示は、通常の交付金と同じ。 (大科目)雑収入 (小科目)私立大学退職金財団交付金収入 2.退職給与引当金の計算 利息等蓄積額の戻りは考慮しない。 |
4 |
全法人 |
【震災対応通牒…内容は省略】 ◆被災した学校法人に係る事項◆ ・収入関係 ・支出関係 ◆主として被災地以外の学校法人に係る事項◆ ・支出関係 |
5 | ||
6 | ||
7 | ||
8 |
全法人 |
【資産の評価】 1.金銭債権には、徴収不能引当金を設定する。 2.有価証券の評価と運用管理 ・評価方法は、移動平均法に統一された。 ・時価下落時は評価減する。 ・時価情報の注記。 |
9 |
高校 |
【高等学校の就学支援金】 就学支援金は、学校では「預り金」処理する。 →ポイントは、授業料収入は変わらない。 |
10 |
保育所 |
【学校法人が設置する認可保育所の会計処理】 (社福基準)運営費収入→(学校法人会計基準)補助金収入 |
11 |
認定こども園 |
【学校法人立の認定こども園】 学校法人会計基準に基づき作成が可能な資金収支計算分析表を作成する |