【資産】減価償却の簡便法って何?【教管区分】ブラスバンド部の楽器は?

2009年09月21日

【経費?】非常用保存食の会計処理

カンパン2 こんにちは! 今日は、知事所轄学校法人の高校の事務長さんからのご質問です。

 

<Q>当学校法人では、このたび、生徒用の非常用保存食を購入しました。内容は、乾パン、カップラーメンや非常用保存水で合計金額120万円。保存期間5年となっています。

 この支出は、資産か経費が迷っています。会計処理を教えてください。

 

<A>

カンパン 考え方で、資産にも経費にもなり得ますが、実務では経費処理が多いと感じます。

【資産とする場合】 少数派

 1つ1つは少額でも保存期間が5年に渡るため貯蔵品として資産計上する方法。

 

【経費とする方法】 多数派

 非常用の保存食は、1つ1つの金額が低く、保存期間の5年後は通常、廃棄処分され、必ず新しい保存食と交換されるため、経理とする考え方。

 具体的には、生徒に関する支出なので(大科目)教育研究経費支出の(小科目)消耗品費支出とする方法。

 

 ただ、知事所轄学校法人さんで都道府県より科目の指示がある場合は、そちらに従うことになります。



kaikei123 at 07:25│Comments(0)TrackBack(0) □□ 支出/経費 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【資産】減価償却の簡便法って何?【教管区分】ブラスバンド部の楽器は?